修理速報
バッテリーの性能が低下し始めると、どういう状態になるのか?
一番多いのが「充電の持ち」ですが、これは使用環境や使用されているご本人の実感に寄るものが多いので、参考にはなりにくいというのが本音です。
では、分かりやすいのはどういう症状かというと
・電源が勝手に切れる
・残量を示す%が一気に減る・一気に増える
というものではないでしょうか。
例えば、80%あった残量が、少し使うだけで一気に何十%も減ったり、充電を始めると一気に何十%も増えたり、というものです。
充電をしていて、表示がなかなか切り替わらないこともありますが、これはバッテリーの劣化とは無関係です。
充電ケーブルを差した瞬間に増えるようなものが劣化症状です。
充電の持ちや電源のON/OFF、充電残量の増減も含めて
「充電残量の%表示が信用できない」という場合は殆どバッテリーが劣化していると考えて構いません。
先ほどご来店されたお客様がお使いのiPhoneSEも同様の状態で、ご来店された際の残量は1%ですが、1時間以上前からこの状態だそうです。
そして、店頭の充電ケーブルを差すと、次の瞬間に60%まで上がりました。
実際は1%なのか60%なのか分かりません。
20分ほどで新しいバッテリーへの交換は完了!
充電残量もしっかり増え、安心して使えるiPhoneに戻りました!
バッテリーや充電でお困りの場合、徐々にそうなっていったのか、突然そうなったのか、というのは重要です。
よろしければご予約やお問合わせの際にお教え下さい!
スマホスピタル難波(なんば)
06-6648-8144
info@iphonerepair-namba.com
ネットでも修理予約可能です→オンライン予約
