修理速報
iPhone7の強制再起動方法。6sまでとは違います!
[2017.10.21] スマホスピタル難波 その他・修理箇所不明 iPhone 7
iPhoneの画面に触れても反応がない!という場合や何か調子がおかしい・・・という際は、画面パネルやパーツが故障していることもありますが、iPhoneのシステムエラーが原因である事も少なくありません。
そういった場合、電源を入れ直すことで解決する事が多いのですが
「画面に触っても動かない」
「タッチ操作の反応がない」
という場合は電源を切ることができないので充電が尽きるのを待つか、強制的に再起動をすることになるのですが、
・iPhone4
・iPhone4s
・iPhone5
・iPhone5s
・iPhone5c
・iPhone6
・iPhone6Plus
・iPhone6s
・iPhone6sPlus
・iPhoneSE
は、スリープボタンとホームボタンの長押しです。
両方のボタンをしばらく押し続けていると電源が切れますが、そのまま押し続けるとリンゴマークが表示されるので、その時点で離して大丈夫です。
この方法をご存じの方は多いのですが
・iPhone7
・iPhone7Plus
はスリープボタンと音量の「下げる」ボタンの長押しに変わっています。
強制終了したいのにできない…というお問い合わせをいただく場合、殆どがiPhone7をご使用の方で、再起動の方法が変わったのを知らなかった!という事が多いのでご注意を!
ちなみに、iPhone8からも変わり、
音量ボタンの「上げる」ボタンを押して放し、「下げる」ボタンを押して放し、スリープボタンを長押し。となっています。
スマホスピタル難波(なんば)
06-6648-8144
info@iphonerepair-namba.com
ネットでも修理予約可能です→オンライン予約
