修理速報
iPhoneから音が出ない?iPhoneのスピーカーは二種類あります!
[2016.11.09] スマホスピタル難波
急にiPhoneの音が出なくなってしまって…というお問い合わせを頂くことは少なくありません。
原因はスピーカーの故障やシステムエラーなどが考えられますが、重要なのは
iPhoneのスピーカーは2つあるという事です。
iPhone以外のスマートフォンや携帯電話(ガラケー)でも同じで
通話の際に使う「イヤースピーカー」
着信音や通知音、動画再生の際に使う「ラウドスピーカー」
があります。
iPhoneの場合はイヤースピーカーは本体上部、ラウドスピーカーは本体下部にあります。
先ほど、音が出なくなってしまったと持ち込まれたお客様のiPhoneはラウドスピーカーが不調との事でした。
iPhoneのスピーカーに関する修理は、受付の際にお客様の了承を得て「ボイスメモ」で確認するのですが、今回の場合は違いました。
音量ボタンを押すと「ヘッドフォン」の表示が。
もちろんイヤフォンジャックには何も差さっていません。
お客様も、普段ヘッドフォンやイヤホンを使うことはないので気づかなかったそうです。
イヤフォンジャックの中を覗いても何かが詰まっている様子はなく、イヤホンを差しても奥までしっかり入ります。
おそらく、ジャック部分が故障してしまい、ヘッドフォンやイヤフォンを誤認識している様です。
お預かりして交換!
修理後、確認すると音もしっかり出ますしヘッドフォンも正常に認識します。
外した部品のジャック部分を見ても、やはり何も入っていません。
お戻りになったお客様にお渡しと報告をすると、実は何日か前にお子様がドライバーをイヤホンジャックに差し込んだかもしれないとの事。
ハッキリはしませんが、その際に傷つけてしまったのかもしれません。
曖昧ではありますが原因も判明し修理も完了!
イヤースピーカーとラウドスピーカー、どちらの音が出ないかで分かる事もあります!
ちなみに、どちらも急に出なくなった場合の原因がパーツの故障にあることは少なく、システムエラーが原因な事が多いというのがiPhone修理店の実感です。
スマホスピタル難波(なんば)
06-6648-8144
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波3-5-14 東ビル9階
(各線「難波」「なんば」駅より徒歩1分)
info@iphonerepair-namba.com
