修理速報
iPhoneに使われているバッテリーは膨らむことがあります。
これはiPhoneに限らず、Androidスマホや小型の電子機器に使われることが多いリチウムイオンバッテリーの特性ですし、それを補っても余りある性能ですので仕方がない部分もあります。
では、バッテリーが膨らむとどういう影響があるのか。
まず、性能が落ちているということが殆どです。
これはバッテリーが膨らむと性能が落ちるということではなく、バッテリーの耐用年数を超えたり、劣化症状の一つがバッテリーの膨張とお考え下さい。
そして、別パーツへの影響もあります。
内部構造も関係してきますが、iPhoneの場合は画面が内部から押されるので浮いたような状態になります。
先程持ち込まれたiPhone5sもバッテリーの膨張により
画面パネルとiPhone本体の間に隙間が出来てしまっています。
水分やホコリも入り込みやすくなりますし、画面は曲がってしまうので故障したり破損しやすくなってしまいます。
この5sも、膨張に気づかれたのは2週間ほど前の事だそうですが、そこからは日に日に隙間が大きくなっていき、このまま放っておくと画面や本体への影響も…と心配になってご来店されたとの事。
原因がバッテリーとは知らなかったそうで、バッテリー交換のご案内をすると「今から替えます!」とのご回答。
受付を済ませお預かりして、修理前の動作確認を行って修理開始!
画面を取り外し、交換するバッテリーのチェックを行って交換!
バッテリーの交換自体はスムーズに進みましたが、膨らんだバッテリーの圧がかかっていた画面は変形し、イヤースピーカーを固定するカバーも取れかかっていました。
それらを直し、画面に取り付けて…お客様が受け取りに戻られる間も充電を続けてチェック!
膨張もそうですが、バッテリーの持ちや性能もかなり落ちていたそうで、他のパーツに影響が出る前に交換できてよかった…と喜んで下さいました。
スマホスピタル難波
06-6648-8144
オンライン予約ページ
店舗への道案内ページ
