修理速報
電源は入っているが画面には何も映らないiPhoneSEの修理です!
[2019.02.17] スマホスピタル難波 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone SE
音が鳴ったりホームボタンの反応はあったりと電源は入っている様子なのに画面には何も映らないiPhone。
これは珍しい症状ではありません。
原因としては
1、画面液晶の破損・故障
2、システム面のエラー
3、ロジックボード(基盤)の故障
のいずれかが多く、殆どは1か2です。
2のシステム面のエラーが原因の場合は電源を入れ直すことで解決することが多いのですが、画面に何も映らない状態では「電源を切る」の操作をすることができません。
この場合は「強制再起動」という方法で電源の入れ直しが可能です。
iPhone6sまでのモデルは電源ボタンとホームボタンを同時に長押し
7・7Plusは電源ボタンとボリュームダウンボタンを同時に長押し
8以降のモデルはボリュームアップボタンを押して離し、次にボリュームダウンボタンを押して離します。最後に電源ボタンを長押しというやり方です。
画面がフリーズした時なども有効です。
再起動した様子なのに、それでも画面に何も映らない場合は1の画面パーツの故障したり破損している可能性が高くなります。
こうなると、別の画面パーツを付けるとどうなるのか、という切り分けが必要になるので、ご自宅での対処は難しいかもしれません。
こちらのiPhoneSEは画面ガラスの右上に欠けがあり何本かヒビが入っています。
マナーボタンをカチッと操作するとバイブレータが動きますし、ホームボタンを長押しするとSiriの起動音もするので電源は入っているようですが画面には何も表示されません。
なんば駅の階段で勢いよく落としてしまったそうで、画面の破損と同時に液晶も故障したのではないでしょうか。
先の強制再起動も試しましたが効果なし。
破損のタイミングと一致するので画面交換修理となるご案内をし、同意を頂けたので受付を済ませて修理開始!
まずは破損した画面を取り外し、別の画面パネルで表示されるかどうかを確認します。
ここで表示やタッチ操作に問題があれば別の画面を、それでも問題があればiPhone本体に原因がある可能性が出てきますが…問題なく表示!タッチ操作もしっかり効きます。
ヒートシンクプレートやイヤースピーカーにフロントカメラ、ホームボタンといったパーツを移して取り付ければ…作業は終わりです!
この写真の撮影後、動作確認を済ませて修理自体の完了です!
実は、このSEのお客様は過去にも同様の故障を5sで経験されていたそうです。
その際は何も表示されない画面をずっと触っていたそうですが、内部的にはパスコード入力画面になっていて、画面を取り付けても「iPhoneは使用できません」の表示になっていた…との事。
フリーズや画面表示の異常といった故障の場合はどうかご注意ください!
スマホスピタル難波(なんば)
TEL 06-6648-8144
WEBからの修理・来店予約ページ
店舗へのアクセスマップページ(写真付きです!)
日本橋オタロード内のスマホスピタル日本橋店もございます!
