修理速報
iPhoneの画面に何本もの緑色の線が出る!というのはディスプレイの故障です。
本体の故障の可能性もありますが、多くは画面の故障が原因です。
先程持ち込まれたiPhoneXの修理前の状態はこの様に、画面に緑色の線が出てしまっています。
※変色した部分もタッチ操作は効きます
落としたりぶつけたりしてこうなった…というわけではなく、
原因はバッテリーの膨張だった様です。
このiPhoneXを横から見ると…
分かり辛いかもしれませんが、画面と本体のフレームに隙間が出来ています。
お預かり後にはっきりしましたが、バッテリーが膨らんでいました。
iPhone全体をすっぽりと覆うようなカバーを付けられていたそうですが、
何か画面に違和感を感じて少しめくると、
画面が浮いているような…
気になってカバーを外そうとしましたが、
なかなか取れず、画面に力が入って「アッ」と思った瞬間に
緑糸の線が何本も表示され始めたそうです。
画面ガラスには割れたりもせず、傷もダメージもありませんが、
この緑の線が増えるばかりで減る様子はありません。
バッテリーが膨らむことで画面が湾曲しており、
その状態でカバーを外そうとして力がかかってディスプレイ部分が故障した様子です。
お客様も画面が浮いていた原因はバッテリーの膨らみという事に
気付かれていたそうで、このまま画面だけを交換しても
根本的な解決にはならない事をお分かりでした。
しばらくは買い換える予定もないそうで、40分ほどの作業時間でiPhoneXの画面とバッテリーの交換作業、完了です!
取り外したバッテリーは…この様な状態。
本来は平で置いてあるデスクにもペタっと乗るはずですが
膨らんでいるので端が浮いてしまっています。
膨張したバッテリーが内部から画面を押し上げて浮かせてしまうというのは、
過去のiPhoneでもありましたし、XperiaやGalaxyといったスマホでもありました。
その際、気付くのが早ければバッテリーを交換したり、
スマホを買い換えることで解決するのですが、
膨らんでいることに気付かなかったり、気づいたけど
そのまま使い続けたりすると、今回の様に
画面の破損や故障の原因になったり、
リンゴループやスマホ本体が動かなくなることもあります。
バッテリーが膨らむことで、iPhoneの動作や機能に影響を与えるケースとしては
・ホームボタンが効かなくなる(iPhone5・5cのみ)
・画面に変色やにじみ、模様が出る
・画面とフレームの隙間からホコリや水が入る
というものもあります。
本来なら一箇所の修理やパーツ交換で解決するはずが、
気付かなかったり、放置しておいたせいで、
別の故障やパーツ破損につながる事もあるのでご注意ください!
スマホスピタル難波
06-6648-8144
ネット予約・Web予約ページ
店舗への道案内ページ(写真付き地図)
