修理速報
画面にカラフルな線が出ている!という場合、液晶ごと画面交換修理で解決です!
[2020.05.04] スマホスピタル難波 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone XR
iPhoneの故障や破損、その修理について問い合わせをいただく際、
どの様な状態なのかをお聞きしますが、
「iPhoneの画面にカラフルな線がたくさん出ていて…」
と言われる事があります。
これは、iPhoneの液晶画面の破損や故障で起こる症状で、
その数や色、出る場所は別でもこの写真に近い症状になります。
最初から写真のiPhoneXRの様に出る方もいますし、
一本だけだった縦線が、どんどん増えていって…という方もいます。
この線の表示に加えて、別の故障症状が併せて出ることもあり、
タッチ操作ができなかったり、残像が出るケースもあります。
原因としてはガラスの下にある液晶やディスプレイ部分の故障なので、
画面交換修理で解決することが殆どです。
作業も30分前後で終わるので、ちょっとした合間や
用事の途中でも間に合います!
こちらのiPhoneXRも、来店から30分後にはお返しできました!
これまでに何度も書いているのですが、今回の様な故障で注意してほしいのは
「画面がおかしくてもタッチ操作は起きているかもしれない」
ということです。
画面が真っ暗でも操作は受付けられている事もありますし、
フリーズして何も変化がなくも、内部的には操作されている事があります。
アプリを勝手に開いたり、文字入力されていた…というなら被害は軽い方で、
最も怖いのが、ロック解除のパスワードを誤入力してしまう事です。
これも、何度かなら大した問題ではありませんが、
それが繰り返し行われると、そのつもりがなくても
「誤ったパスワード入力」
として処理され、最終的には初期化するしかない状態になることもあります。
触らなくてもタッチセンサーが暴走して入力されてしまう事もあるので、
・電源が入っているのに(音やマナーボタンの反応あり)表示されない
・画面が固まってしまって触れても反応しない
・タップしてない場所が反応したりズレている
こういった場合はできるだけ画面に触らない様にして、
パスコード入力画面にならない様にしてください。
iPhone8までのモデルなら、ホームボタンを押すと入力画面になりますし、
それ以降のモデルもタッチセンサーが生きていれば画面にふれるだけで
FaceIDによる解除が試されます。
そこで認証されなければ自動的に入力画面に移っています。
パーツの故障は交換すれば直ります。
しかし、故障の間に行われた操作は取り消せません。
中の写真やデータ、そういった情報はスマホ本体よりも重要という方も多いはずです。
もしもの時はご自身のために慎重な取り扱いをしましょう!
スマホスピタルなんば
お電話からの予約・問い合わせは
06-6648-8144
ネット予約・Web予約は
スマホスピタルなんば オンライン予約ページ
お店の場所・道案内は
スマホスピタルなんば 店舗情報ページ
