修理速報
指紋認証だけでなく、たまにはパスコードでロック解除しましょう!
[2017.02.24] スマホスピタル難波
iPhoneの画面ロック、殆どの方が設定されていますし、その解除は
パスコード(4桁か6桁の数字、もしくはカスタム)
TouchID(指紋認証機能)
によって行います。
ロックの設定をしていなかったり、毎回パスコードで解除されている方はいいのですが、TouchID(指紋認証機能)のみを使い、めったにパスコードを入力しない方は注意が必要です。
というのも、iPhoneの電源を切ってしまうと、次回のロック解除はパスコード入力による解除のみとなってしまうからです。
電源OFF後の起動一回目だけで、そこでパスコードを入力してロックを解除すればTouchID(指紋認証機能)も使えます。
つまり
「毎回TouchIDによってロック解除をしていて、iPhoneの電源を落とした事がない人」
はパスコードを失念する可能性が高いという事です。
先ほど、iPhone6のバッテリー交換修理でご来店されたお客様はまさにこの状況で
こまめに充電するので電源を切った事がなく、解除は常にホームボタンに指を当てて…という事で、パスコードを設定したのも随分前で覚えていないとの事。
修理の都合上、電源を切らないわけにはいきませんし、電源を切ってしまうと次の起動時にiPhoneを使えない状況になります。
心当たりのあるパスコードを試されて何とか分かったのですが、分からないままですと電源を切ることもできなくなります。
便利なTouchIDですが、たまにはパスコード入力を!
スマホスピタル難波(なんば)
06-6648-8144
info@iphonerepair-namba.com
ネットでもご予約可能です→オンライン予約
