修理速報
内カメラが使えないのは画面割れのせい?iPhone6Sの画面交換修理です!
[2019.11.08] スマホスピタル難波 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone 6s
iPhoneが壊れてしまい、複数の機能やパーツに影響が出た、というのは珍しくありません。
落として画面ガラスが割れ、電源が入らなくなった。というiPhoneを解体すると
バッテリーのコネクターが外れていたという事もありますし、
全く動作しなくなった!というiPhoneやスマホも故障していたのは充電口だけ、という事もありました。
先程持ち込まれたiPhone6sは
この様に画面ガラスが割れて、その下の液晶にも黒い縦線やカラフルなノイズが発生しています。
タッチ操作も昨日は出来ていたそうですが、来店された際にはどこを触っても反応しない状態…
更に、昨日の段階で気付かれたそうですが内カメラがうまく映らないそうです。
外カメラは問題ないそうですが、内カメラに切り替えると全体的にボヤケて
ピントも定まらないとのこと。
起動させられないので断言は出来ないのですが、この場合は
内カメラのパーツが故障というよりも、画面が割れてパーツがむき出しになっているので
レンズ部分にゴミやホコリが付いてしまったのでは原因という可能性が高そうです。
内カメラの使用頻度は高いそうで、上手く映らない場合は交換も考えられているそうですが
まずはクリーニングで解決出来ないかもためしてみます。
画面パネルを外して、交換予定の画面パネルのチェック。
表示や操作に問題ないことを確認し、元の画面パネルから各種パーツを取り外します。
この際、内カメラをしっかりとクリーニングして、本体内部のゴミやホコリもきれいに取り除き…
他のパーツ同様に移設してチェックすると…
キレイに映ります!
外カメラを守るレンズは分かりやすいのですが、
内カメラは画面パネルが防護の役割を果たしているので、画面ガラスが割れたり欠けたりすると
このiPhone6Sの修理前写真の様にむき出しになってしまいます。
今回はカメラパーツの掃除で解決しましたが、取り切れない汚れや
ホコリがレンズに張り付いてしまう事もあり、そういった場合は交換せざるを得ない事もあります。
また、内カメラのパーツは通話時に使うイヤースピーカーや近接センサー、
ノイズキャンセラーといった機能にも関係しているので、むき出しになっていると破損しやすく
壊れてしまうと、前述の機能に影響が出ることもあります。
水やゴミ、ホコリなども入り込みやすくなるので、画面パネルが欠けたり
内部が露出するような破損になった場合はご注意下さい!
スマホスピタル難波
06-6648-8144
来店・修理のネット予約は
こちらのページ
からどうぞ!
店舗への道案内ページ(地下鉄・近鉄電車・南海電車)
