修理速報
充電が切れたiPhone、充電をしても起動までは少し時間がかかることもあります!
[2020.11.17] スマホスピタル難波 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone X
iPhoneの充電が無くなって電源が切れたので充電したのに起動しない…
というお問い合わせや来店されてのスマホ修理相談。
修理やパーツ交換が必要になることの方が多いのですが、
その内の何件かは故障や破損ではない事があります。
iPhoneの場合、充電切れになった際はもちろん電源も切れますが、
それから充電をしてもすぐには起動しません。
起動するのに必要な充電残量まで増えてから自動的に起動するので、
それまでは、画面にこの「充電中」を示す表示しかされず、
起動できるようになれば自動的に起動し始めます。
「パカパカ」や「ガラケー」と呼ばれる携帯電話の場合、
充電切れになっても充電ケーブルを差せばスグに起動したので、
1~2分充電して起動しない!と誤解されるケースが殆どです。
バッテリーの劣化状況や充電環境でも変わりますが、
けーぶるを差して即起動するものもあれば、
10分~20分くらいかかる事もあります。
それ以上にかかる場合は起動したとしても
バッテリーがかなり劣化しているか充電環境に問題があるかもしれません。
つまり、iPhoneには異常が無いのに
充電する時間が短いので起動しない!と誤解されているケースがあるという事です。
先程の表示の下にケーブルが増えた表示もあります。これはiPhoneが「充電を要求」しているという表示です。
起動に必要な充電残量がない場合に電源ボタンを長押ししたり、
充電中にケーブルを抜くと表示されます。
そして、こういった「充電切れ」のiPhoneの画面が故障すると
充電しても画面に何も表示されず、ボタンを押しても反応しないという状態になります。
先程ご来店されたお客様も、
お使いのiPhoneXが起動しなくなった!とご来店されました。マナースイッチを切り替えたり電源ボタンを押しても反応がありません。
充電したそうですが起動もしないので来店されたそうですが、
画面が破損する直前はかなり充電残量が少なかったそうです。
画面の破損に加えてiPhone本体やバッテリーが故障したのか。
それとも、充電切れに画面の表示異常なのか、この時点では判断できません。
お客様に現在の状況と画面の交換修理をご案内し、
まずはお預かりして画面交換修理を進めていきます。
破損した画面を取り外し、交換予定の画面を仮付けして充電を始めると…
画面には「充電中」の表示が!
そこから5分ほどで起動し始め、動作やデータにも問題はありませんでした。
元の画面も再度取り付けてみましたが、こちらはやはり何も表示されず…
パーツを移して…充電もしっかり増えていき、画面表示やタッチ操作にも問題なし!
連絡先やアプリ、カメラロールの中の写真もそのまま残っています!
推測ですが、
落として画面ガラスが割れ、表示も全くできなくなる
※この時点では画面故障だけなので電源は入っている
↓
充電切れで電源が切れ反応しなくなる
↓
充電しても起動しないのでiPhone本体が故障した!と誤解される
という事ではないでしょうか。
受け取りの際、お客様にお尋ねすると、
やはり画面の破損後の充電は1分ほどだったそうで、
過去に充電切れになった事も殆どないので
充電ケーブルを差せばすぐに起動すると思われていたそうです。
知っている方にしてみれば当たり前かもしれませんが、
それを知らなかったり、大切なスマホが動かない!という状況ですと
なかなか気付かないこともあります。
もしも、周りの方がiPhoneを充電しても起動しない!という場合は
どれぐらいの間充電したのかを聞いてみてくださいね。
iPhone修理店 スマホスピタルなんば店
06-6648-8144
ネット予約・Web予約ページ
店舗への道案内ページ(Googleマップ)
